人間関係・コミュニケーション

人間関係・コミュニケーション

劣等感が強い人ほど「マウントを取られた」と感じてしまう理由を語る

この記事は「すぐ「マウントされた」と感じる人について思うことを語る」の続編である。 私の持論であるが、マウントを取られたと感じやすい人は、本当に周囲にマウントをとってくるような意地悪な人がいるというよりも、むしろ他人の些細な言動から「...
人間関係・コミュニケーション

周りが敵だらけと感じてしまう人の心理や特徴を解説する

繊細さんだとか、ビジネス系youtuberの「付き合ってはいけない人○選」みたいな情報が流行りだした影響もあってか、どうも人間関係の中で「自分の周囲には敵しかない!」と感じてしまう人が増えているような気がしてならない。 確かに世の中に...
人間関係・コミュニケーション

心理学や自己啓発を学んでも人間関係で成功するとは限らないことについて語る

これは私の持論だが、世に溢れる人間関係を良好にする方法論であったり、コミュニケーション強者になるための心理学の情報は、実際の人間関係に役立つものばかりではないと思う。 むしろそんな知識ばかりの頭でっかちな人間になってしまう方が、余計に...
人間関係・コミュニケーション

優しいけどつまらない、うざい、付き合いにくいと思われる人の特徴について語る

人間関係にうまく溶け込むためには「優しいこと」が重要であるのは言うまでもない。 が、一方で優しいだけの人はやれつまらないだとか、うざいだとか、なんとなく付き合いにくい…という類の声も見聞きするのが世の常だろう。 今回は、この優し...
人間関係・コミュニケーション

一人反省会で辛いと感じる人に良い印象を持てない理由を語る

「今日の自分のあの発言で○○さんを不快な気持ちにさせてしまったのではないだろうか?」と後悔したり不安になること…つまり、一人反省会をする人は少なくないと思う。 しかし、私はどうもこの手の一人反省会に熱中してしまう人に対してあまり良い印...
人間関係・コミュニケーション

感謝されても嬉しくない感謝をする人について語る

私がたんにひねくれているだけかもしれないが、かつて意識高い系学生だった頃、いわゆる異業種間交流会の運営の手伝いに参加することがあった。 そこで働いている時に感じたのが、手伝いこそして主催者から感謝されたが、どうもその感謝の言葉や態度に...
人間関係・コミュニケーション

人間関係を自ら壊していることに気がつかない人の特徴について語る

私個人の意見になるが、人間関係のトラブルに見舞われやすい人の中には、どうも「自分はいつもトラブルに巻き込まれているかわいそうな人」と感じているが、実際はそのかわいそうな人自身が自業自得で人間関係を壊しているだけである。しかもそのことに本人が...
人間関係・コミュニケーション

自分と相性がいい人を探そうとする人が陥りがちな失敗について説明する

この記事は「人間関係を選ぶ生き方で失敗してしまう人の特徴」の続編である。 生きづらさを訴える人が増えてきている昨今、自分にとって心地の良い人間関係を求めて行動したい人に応えてか「自分と相性をいい人を見つけるための方法○選」とか「絶対に...
人間関係・コミュニケーション

顔や表情、言動から胡散臭い人を見分ける方法について

この記事では、関わっているうちに人を騙す、誤解させる、錯覚させるなどしてしまう、いわゆる胡散臭い人の顔つき、表情や言動から感じる胡散臭さの根拠に個人的な見解を述べている。 何かの参考になれば幸いではある…が、当然この記事に書かれている...
人間関係・コミュニケーション

人間関係を選ぶ生き方で失敗してしまう人の特徴

「苦手な人、嫌いな人とは距離をとっていい」とか「今の世の中嫌われる勇気を持つことが大事だ」みたいなことを(主にネット上で)言い出し評判を得ようとする人が増えたせいか、公私関係なく遠慮なく人間関係を取捨選択する人が増えたように思える。 ...
人間関係・コミュニケーション

全肯定してくる人を疑うようになった理由の考察

基本的に全肯定する人で出会うことはあまりないのだが、ごくまれにまるでゴマすりをするかのように全肯定的な人に(運悪く)出会うと、基本的にいい気持ちにならないというのが実情である。 純粋に私がひねくれた性格の持ち主であることも影響している...
人間関係・コミュニケーション

なんでも「わかるー」と共感する人が敬遠される理由を説明する

男女関係なく、普段の会話の中で「わかるー」というように、共感や同意を示す言葉を発することは「共感」や「シェア」という言葉が浸透してきた今のご時世では珍しくないだろう。 何もひねくれず考えれば、普通は「わかるー」と共感をしてくれればその...
人間関係・コミュニケーション

全肯定する人がなぜか嫌われる理由について語る

何かと口を開けばやれハラスメントだの、差別的発言だのと失言認定されかねないような危険な雰囲気が漂う昨今だからこそ、他人に対してなんでも肯定するかのような態度をとる人が、ネットorリアル関係なく増えているように思う。 もちろ肯定的な態度...
人間関係・コミュニケーション

共感力の高い人が人間関係で失敗する理由を説明する

(HSP(繊細さん)が流行る前から存在はしているが)ここ最近何かと「共感」という、いかにも優しさをまとったふわふわとした言葉を見聞きする機会が増えたと思う。 その影響か、人と共感できる人の方が人とのしての魅力や能力があるという風潮であ...
人間関係・コミュニケーション

「自分をぞんざいに扱う人から離れるべき説」に反対な理由を説明する

最近の世の中の流れもあると思うが「乱暴な行動が目立つ人やハラスメントを振るう人など、自分に危害を加えてくる人、苦手だと感じる人からは速やかに離れるべきだ!」という無責任に優しい意見が、広く浸透していると思う。 しかし、私はどうもこの意...
人間関係・コミュニケーション

自分を気遣いできる人だと勘違いしている人の特徴について語る

社会において気遣いできることは基本的なコミュニケーション能力の一種である…という考えに異論を挟む人はいないだろう。 とはいえ、気遣いができれば人間関係万事うまく行くというものではない。「自分は気遣いができているのに、どうして人間関係が...
人間関係・コミュニケーション

「人に理解されなくて辛い」と感じる人に欠けてる能力について説明する

今のご時世何かとストレスや不満の溜まりやすいためか、普段の生活の中でも「自分は他人から理解されなくて辛い…寂しい…生きづらい」という類の言葉を耳にすることが多いと思う。 もちろん、辛いと感じるのは主観であるし、「裕福だから理解されない...
人間関係・コミュニケーション

優しくしてるのに嫌われる人の特徴を説明する

一見すると誠実で、真面目で、まさにいい人そのものという印象なのだが、どうも人間関係の中で上手く馴染めず浮いてしまう。 優しいはずなのになぜか嫌われてしまう人というのは、何かと「共感」が叫ばれる昨今では多いのではないかと思う。 今...
人間関係・コミュニケーション

舐められない人になったと勘違いしている人について解説する

人間関係において他人からマウントを取られないとか、軽んじらて損をしないようにする技術…つまり、舐められない技術を身に付け実践することは仕事でもプライベートでも有効ではある。 しかし、ネットの情報や自己啓発本などで舐められない技術を実践...
人間関係・コミュニケーション

苦労人は優しいとは限らない理由について説明する

一般的な話で恐縮だが、よく今までの人生の中で苦労をしてきた人はその苦労した経験ゆえに他人に対して優しい…という類の話は、一度ぐらい見聞きしたことはあるだろう。 もちろんフィクションか否かは関係なくこの手の話はもっともらしく聞こえるもの...