インフルエンサー

クリエイター関連

イラストレーター系情報商材屋&悪質インフルエンサーの怪しい点をまとめた

この記事は「イラストレーター系情報商材屋&悪質インフルエンサーが出てきたことについて 」の続編である。 以下に私が感じるイラストレーター系情報商材屋&悪質インフルエンサーに感じる違和感、怪しい点をまとめた。 経費が不明なの...
自己啓発・意識高い系

苦手なことは克服しない主義で失敗する人について語る

よく自己啓発本やビジネス系youtuber、インフルエンサーが発信している情報に敏感な人であれば「自分の苦手としている事、できないことを克服するのは時間の無駄!得意なことやできるにエネルギーを注ぐのが賢い」という類の意見を一度は耳にしたこと...
インターネット

インフルエンサーの話を信用してはいけないと感じる理由を説明する

インターネット上で何かと自己啓発やビジネス(とくに金儲け)に役立つとか、日々の生活の充足や健康増進に役立つなどの情報を発信しては、フォロワー数やチャンネル登録者数を散々主張している人々…つまり、インフルエンサーと呼ばれる人たちの話については...
インターネット

インフルエンサーになりたいと思う人が気をつけるべきこと

まずはじめに、私はいわゆる多大な影響力を持っており、ネット上で活動しているインフルエンサーではない。 しかし、前の仕事でネット系の広告・宣伝・広報など、インフルエンサーがやっている仕事と近いことをしていた経歴がある。その経験も踏まえて...
インターネット

「関わってはいけない人」系の動画を投稿しているyoutuberについて思う事

ビジネス(虚業含む)、自己啓発、お悩み相談、メンタル・心理系に関する動画を投稿しているyoutuberに多いのが「関わってはいけない人○○選」という類のタイトルの動画である。 そのどれもが、アイキャッチで投稿者自らがクロスチョップ…で...
インターネット

自称経営者系インフルエンサーへの違和感を説明する

twitterやyoutubeなど、何らかの情報を発信する場所でやたらと「経営者」であることを強調するインフルエンサーを見かけることがある。 私はこの手の経営者を自称するインフルエンサーについては、率直に言って「胡散臭いな」と感じる。...
インターネット

インフルエンサーと呼ばれる人達の気持ち悪い文化について

ネット上で影響力のある人をインフルエンサーと呼ぶらしく、主にSNSやyoutubeなどの情報を発信できるウェブメディアにて、何らかの情報を発信して広告収入やコラボなどによる収入を得るのがインフルエンサーと呼ばれる人たちのビジネスモデルである...
逃げ癖・負け癖

「逃げてもいい」と言う人は無責任だと感じる理由を語る

仕事や勉強などで辛いことが会った時に「もう逃げてもいいんだよ」という優しい言葉をかける人は、今まさにしんどくて辛い状況にいる人からすれば、非常に心強い存在だと思うことだろう。 場合によっては、その人の優しさについどっぷりと依存したくな...