人間関係・コミュニケーション

人間関係・コミュニケーション

褒めるのが下手な人についての考察

かつて意識高い系の方々と関わって来た時の話で恐縮だが、彼らと会話していると何かと身内を褒める癖があった。 ただしその実態はというと、なんとなくわざとらしいというか、誰にでも行ってそうな類の定型文を繰り返していると表現するのがふさわしい...
人間関係・コミュニケーション

褒められる事に異常に弱い人に感じる違和感について説明する

私がかつて意識高い系と呼ばれる人たちと接していた時、彼らの中に褒め言葉に対して異常なまでに弱いという特徴を持っている人に出くわすことが多々あった。 もちろん、褒められて喜ぶ行為自体は自然なことではある。しかし、私が接して来た意識高い系...
人間関係・コミュニケーション

人間関係を切る人が増えてしまうと起きることについて語る

「自分が居ても辛いと感じる人間関係は切ればいい」とか「あなたを大事にしない人間関係は切ってもいい」という優しいけど鵜呑みにしてはいけないメッセージがネット上で溢れるようになって久しいが、私はこの手の人間関係を切ることを推奨する言葉については...
人間関係・コミュニケーション

すぐ「マウントされた」と感じる人について思うことを語る

この記事では、普段の生活の中ですぐに「マウントされた」と感じる人について個人的な見解をつらつらと述べていく。 なお、普段からなんとなく見下されたとか、劣等感を抱くことが多い人の心に優しくない内容になっている。そのことを理解していただい...
人間関係・コミュニケーション

他人にあまり共感しない理由を語る

個人的な話で恐縮だが、私はあまり他人に共感することがないと感じているし、普段から「共感しました!」という言葉を口にすることも、文章で書き込むこともまずしていない。 もちろん、他人に興味や関心がまったく無い無機質な人間ではないし、良い交...
人間関係・コミュニケーション

「期待しなければ傷つかない」と考える人の問題点を説明する

人間関係に悩みがちな人は「人間関係は期待しないようにすべし。そうすれば悩みから開放される」という類の圧が強い言葉に非常に弱い傾向がある。 また、その手のメッセージを発している自称ビジネス系インフルエンサーであったり、ビジネス書や動画だ...
人間関係・コミュニケーション

めんどくさいタイプの負けず嫌いな人の特徴について解説

負けず嫌いな性格と言えば、ひねくれた考え方をしなければ逆境にめげず、ちゃんと努力ができて、勉強や仕事で成果を出す反骨精神のある人…のことを想像するものだろう。一般的に見れば、短所な部分もあるけれど、結果として良い結果をもたらす長所として扱わ...
人間関係・コミュニケーション

人の役に立ちたい人と考える人が陥りがちな失敗について語る

誰かの助けになりたいとか、人の役に立ちたいという立派な考えそのものを否定するものではないが、この手の考えを持つ人の中には、どうもエゴな部分や自己満足を追い求める気持ちが強く、結果として人間関係の中で苦労してしまう人が割と多いと感じる。 ...
人間関係・コミュニケーション

すぐ「自分は嫌われている」と思う人が孤立しがちな理由を語る

人間関係に悩みを抱えがちな人によくあるのが「自分は誰かから嫌われているのでは?」というものである。 もちろん、誰かから嫌われることを喜ぶような人はまずいないだろうし、嫌われるような経験は決して気持ちの良いものではない。 ...
人間関係・コミュニケーション

笑顔の使い方がおかしい人の特徴を語る

公私関係なく「笑顔」は良好な人間関係を営む上では重要だ。もちろんここで言う人間関係とは、リアルの人間関係だけでなく、ネット上のものも含んでいる。 SNSやyoutubeのアイコンを笑顔の写真に設定して、写真や動画を投稿している方々が多...
人間関係・コミュニケーション

必要以上に人に優しくしないようになった理由を解説する

個人的な世渡りテクで恐縮だが、私は公私関係なく他人と関わる際に必要以上に優しくしない、優しさを振りまかない、寄り添いなどの姿勢を見せないようにしている。 もちろん、これは意味もなく喧嘩売るようなマネをしている…というような行動を取って...
人間関係・コミュニケーション

「本質」が口癖の人に要注意すべき理由を説明する

近頃「本質的には~」「本質を見るべき~」「それは本質ではない」というように「本質」という単語を、リアルでもネットでも見聞きする機会が増えたように感じる。 なお、この記事でいう「本質」とは、物事の根幹や真理というような辞書的な意味から、...
人間関係・コミュニケーション

「他人から嫌われてもいい」を実践する時に気をつけるべき事を解説する

書籍「嫌われる勇気」が大ヒットしてからか、「嫌われてもいいよ」とか「自分が関わる人間関係は、自分で決めてもいい」というような、「人間関係を自分の思い通りに取捨選択すること=意識が高い」という考えが定着しているように感じる気がする。 か...
人間関係・コミュニケーション

他人から理解されないと嘆く人に足りていないものの考察

かつて(いわゆる)性格に強い癖がある人達と関わっていた頃の話だが、彼らはよく他人から理解されないことを嘆いていた。 もちろん、他人から理解されないことは辛いことだ。しかし、一方では「他人に理解されるだけの努力が足りていないのでは?」と...
人間関係・コミュニケーション

頑張ってる人を嫌いになる現象がなぜ起きるのかについて解説する

育ちのいい人たちに囲まれて大人になってきた人であればあまりピンとこないと思うが、世の中には勉強やスポーツ、仕事や趣味など、何かに必死に打ち込んで頑張っている人を見ると、つい嫌悪感を持ってしまう人がいるものだ。 もちろん、真面目に頑張っ...
人間関係・コミュニケーション

コミュ障の人が喋るときにぺちゃくちゃ音がする理由についての考察

いわゆるコミュニケーションが苦手なコミュ障な人と関わったり、コミュ障を名乗っているyoutuberの動画を見聞きしていると、何か食べながら話しているかのようにくちゃくちゃ、あるいはもごもごとした音が混じっていることが目立つ。 まるでク...
人間関係・コミュニケーション

コミュ障が治らない人にありがちな特徴について説明・解説する

コミュ障な人は決して「自分はコミュ障だから~」と開き直れる人ばかりではないし、そんな態度では生きていくのに苦労する。(特に仕事で) 大なり小なり「コミュ障を治さなきゃ」という意気込みはあるものだが、中には意気込みだけで終わってしまった...
人間関係・コミュニケーション

卑下しすぎる人が相手に失礼だと思われてしまう理由

私が一応若年層であるためか、仕事の人間関係において何かとへりくだった対応をすることが多い。しかし、その時は自分を過剰に卑下しないように気をつけている。 とくにフリーランスなのもあって、自分を過小評価しないことは、自分の技術力を安く買い...
人間関係・コミュニケーション

他人の愚痴を聞くのが好きな理由を説明しようと思う

ネット上では「愚痴を吐く人は関わるべきではない」とか「愚痴は人生に何ら価値を生み出さない」というような強気の意見が日々共感され、拡散される傾向がある。 とくに、意識高い系の人たちは「愚痴=絶対的な悪」と決めつけて、愚痴を言う人や愚痴る...
人間関係・コミュニケーション

褒め合いのマイナスの効果について解説する

職場の研修や部活やサークルのレクリエーションなどで親睦を深めるために、お互いにいいところを見つけて褒め合うというコミュニケーションを取り入れている事は多いだろう。 また、昨今の「自己肯定感」ブームもあってか、他人を褒める&他人から褒め...