HSP HSPの自称カウンセラー、アドバイザーについて思うこと 最近流行りの繊細さん(HSP)に関して、HSP専門のカウンセラーやアドバイザーを名乗る人が増えてきているように感じる。 彼らの活動場所は主にネット上(SNS,youtubeなど)であり、そこから集客し顧客を獲得しているようである。 ... 2020.11.24 HSP
HSP HSPの特徴「他人の気持ちが分かる」の違和感について解説する 繊細すぎる気質をさすHSPだが、その定義が非常に危うく、いくらでも拡大解釈できてしまうものだと私は考えている。 そんなHSPの特徴の一種としてよく出てくる「他人の気持ちが分かるor気づける」というものだが、私はどうもこの特徴に違和感を... 2020.10.07 HSP
HSP HSP(繊細さん)ブームと真面目系クズに関する考察 この記事は「HSP(繊細さん)がブームになった原因・理由の考察」の続編である。 昨今(かなり危うく胡散臭い概念である)HSPを名乗る人が増えるブームの一因として、真面目っぽく見えて実はクズな思考の持ち主である人の存在が影響している私は... 2020.10.05 HSP
HSP HSP(繊細さん)がブームになった原因・理由の考察 まずはじめに、当記事はHSP(繊細さん)について懐疑的な視点で書かれているものである。 当ブログ内の他のHSP関連記事もそうだが、基本的に私はHSPの概念、およびそれを広める人・集団に対して、あまり良い印象をもってはいない。むしろ「胡... 2020.09.23 HSP
HSP HSPを自称することのデメリットについての考察 繊細な気質であることを示す「HSP」という心理学の概念(ただし信ぴょう性や定義に大きな問題があるけど)がますます認知度を高めている昨今、自分で自分のことをHSPという人が増えてきているように感じる。 しかし、私自身HSPを名乗ることに... 2020.09.19 HSP
HSP HSPにクリエイティブ職がおすすめできない理由を語る 最近はやりの繊細さん(HSP)だが、よく調べていくと「感受性の豊かさや芸術面での才能があるのでクリエイティブ職がおすすめ」というような、アフィリエイト臭のする読者に夢を見させる情報を目にすることが目立つ。 おそらく、ここで言うクリエイ... 2020.08.26 HSP
HSP HSP系youtuberについて思うこと 過度に繊細な人を指すHSPの概念が流行っているせいか、youtube上でもHSPを名乗る人がたくさん確認できる。 しかし、私はこの手のHSP系youtuberについて、色々疑問というか不可解なものを感じることが多い。 もとよりこ... 2020.08.25 HSP
HSP HSPが周囲から理解されない原因についての考察 このブログで何度も批判的に取り上げているHSP(=繊細さん)だが、私はHSPを名乗る人が周囲から理解が得られない理由については、大きく分けると2つあると考えている。 今回は、そんなHSPが理解されない原因・背景についての個人的な見解を... 2020.08.08 HSP
HSP HSPが生きづらくなるのは単純に「めんどくさい人」だからという仮説 身も蓋もない話だが、私は最近流行りの繊細さん(HSP)が生きづらさを抱えるのは、ただ単に第三者から見て「めんどくさい人」に過ぎないからだと考えている。 そして、「私は繊細だから…」と自分で自分のキャラを固定化させてしまうことは、言い換... 2020.08.07 HSP
HSP 何者かになりたい病と繊細さん、HSPブームについて この記事は「何者かになりたい病の怖さについて語る」の続編である。 ここ数年で妙に流行っている繊細さんやHSP(繊細すぎる人の意味)ブームの背景には「何者かになりたい」という気持ちが強い人の存在があると私は見ている。 なお、ここで... 2020.07.17 HSP
HSP 「繊細な人は天才」信仰の問題点について語る 誤解を恐れずに言えば「繊細な人は天才」という考えに対しては、私はどうも鵜呑みにしてはいけないと思う。 HSPという(勝手に自称できてしまい、診断がかなりアバウトな)概念が流行る前からも、「発達障害は実は天才だ!才能を秘めた人だ!」とい... 2020.07.10 HSP
HSP プライドが高すぎる人がHSPを名乗っている気がする件について まずはじめに、私は繊細な気質を指す心理学の概念(らしい)である「HSP」については、懐疑的に見ている…ということを踏まえてこの記事を読んで頂きたい。 ここ最近TVや人気youtuberが紹介したことで、ますます認知度が広まっている「H... 2020.06.29 HSP
HSP HSP、繊細な人が繊細ヤクザ化するメカニズムについて語る 私個人の感覚だが、いわゆる生まれつき繊細なHSPと呼ばれる人の中には、その持ち前の繊細さの影響で周囲に対して妙に攻撃的な態度を取る人が多い傾向がある。 いわゆる、ネットスラングの「繊細ヤクザ」あるいは「繊細チンピラ」になってしまい、リ... 2020.06.15 HSP
HSP HSPの「ずるい」と思う点を説明してみる 繊細で敏感な気質を指す用語のHSPだが、私自身はその存在そのものに対して以前の記事でも触れたが懐疑的な姿勢である。 そんなHSPだが、ネット上(SNSやyoutubeなど)でHSPを自称する人を見ていると、なんとなく狡猾な部分…つまり... 2020.06.08 HSP
HSP HSPは繊細ではなく「考えすぎる人」と表現するのが良いと思う理由を説明する 最近ますます流行を見せている繊細すぎる気質を表すHSPだが、私はこのHSPを「繊細である」と表現することに違和感を覚えている。 もっといえば、繊細なんて優しい言葉を使わず最初から「考えすぎてしまう」と表現したほうが、周囲の人から理解さ... 2020.04.12 HSP
HSP HSPがネットワークビジネスの客寄せワードとして使われている疑念 (これは私の憶測も含むが)最近流行りの繊細な気質を持つ人を指す「HSP」という概念が、どうも怪しいビジネスの客寄せワードとして利用されている気がする。 つまり、ネットワークビジネスや悪徳商法をしている人が「HSPは稼げる」と考えている... 2020.04.06 HSP
HSP ナルシストなHSPはプライド高くて付き合いづらい 最近妙に流行している、人一倍過敏で繊細な気質を指す「HSP」という概念。 繊細という言葉の印象にひきずられて、芸術面での才能があるとか、生まれながらにして多くの凡人には見られない特別な能力があるとか、まるで超能力者や霊能力者のような非... 2020.04.06 HSP
HSP HSPの人って本当に優しい?無神経で攻撃機な人が目立つ件について 人よりも繊細で敏感な気質であるHSPの人は繊細であることが影響してか、 優しい人 他人に共感できる人 細かい気配りができる人 というようなポジティブな印象で語られることが多い。 しかし、HSPを名乗っている... 2020.03.31 HSP
HSP HSPを名乗るクリエイティブ職の新人について思うこと 私自身、在宅のフリーランスのクリエイター職で生計を立てているせいもあってか、最近HSPを名乗るクリエイター(主に新人、初心者)を見かけることが多い。 とくにSNS上のプロフィール欄に「HSP」を明記しているイラストレーターや漫画家など... 2020.03.25 HSP
HSP HSPを自己啓発・スピリチュアルビジネスの観点で分析してみた 私自身「いくら心理学の概念とはいえ、HSPは正直バーナム効果ではないか?」と強く思うが、それに反して今やHSPはブームになっている。 かつて発達障害がブームになった時とは比較にならないぐらいのブームである。それも「HSP」を何か金の成... 2020.03.25 HSP