人間関係

人間関係・コミュニケーション

劣等感が強い人ほど「マウントを取られた」と感じてしまう理由を語る

この記事は「すぐ「マウントされた」と感じる人について思うことを語る」の続編である。 私の持論であるが、マウントを取られたと感じやすい人は、本当に周囲にマウントをとってくるような意地悪な人がいるというよりも、むしろ他人の些細な言動から「...
仕事・ビジネス

ドライな人間関係を職場で選択した結果失敗する人について語る

ワークライフバランスだとかプライベートを充実を重要視する風潮があるせいか、どうも(ブラックな意味ではなく)アットホームな職場のように人間関係を濃くすることよりは、適度にドライでビジネスライクな感じを求める人が増えているように思うし、そういう...
人間関係・コミュニケーション

人間関係を自ら壊していることに気がつかない人の特徴について語る

私個人の意見になるが、人間関係のトラブルに見舞われやすい人の中には、どうも「自分はいつもトラブルに巻き込まれているかわいそうな人」と感じているが、実際はそのかわいそうな人自身が自業自得で人間関係を壊しているだけである。しかもそのことに本人が...
人間関係・コミュニケーション

自分と相性がいい人を探そうとする人が陥りがちな失敗について説明する

この記事は「人間関係を選ぶ生き方で失敗してしまう人の特徴」の続編である。 生きづらさを訴える人が増えてきている昨今、自分にとって心地の良い人間関係を求めて行動したい人に応えてか「自分と相性をいい人を見つけるための方法○選」とか「絶対に...
人間関係・コミュニケーション

人間関係を選ぶ生き方で失敗してしまう人の特徴

「苦手な人、嫌いな人とは距離をとっていい」とか「今の世の中嫌われる勇気を持つことが大事だ」みたいなことを(主にネット上で)言い出し評判を得ようとする人が増えたせいか、公私関係なく遠慮なく人間関係を取捨選択する人が増えたように思える。 ...
自己啓発・意識高い系

努力している人の足を引っ張る人の特徴を説明する

今何かしらの夢や目標に向けて努力している人にとって、その努力の邪魔をしてくる人…つまり、他人の足を引っ張ろうとしてくる人というのは非常に厄介であり関わりたくない人であろう。 今回は、そんな努力している人の足を引っ張る人の特徴について、...
人間関係・コミュニケーション

全肯定してくる人を疑うようになった理由の考察

基本的に全肯定する人で出会うことはあまりないのだが、ごくまれにまるでゴマすりをするかのように全肯定的な人に(運悪く)出会うと、基本的にいい気持ちにならないというのが実情である。 純粋に私がひねくれた性格の持ち主であることも影響している...
人間関係・コミュニケーション

共感力の高い人が人間関係で失敗する理由を説明する

(HSP(繊細さん)が流行る前から存在はしているが)ここ最近何かと「共感」という、いかにも優しさをまとったふわふわとした言葉を見聞きする機会が増えたと思う。 その影響か、人と共感できる人の方が人とのしての魅力や能力があるという風潮であ...
人間関係・コミュニケーション

「自分をぞんざいに扱う人から離れるべき説」に反対な理由を説明する

最近の世の中の流れもあると思うが「乱暴な行動が目立つ人やハラスメントを振るう人など、自分に危害を加えてくる人、苦手だと感じる人からは速やかに離れるべきだ!」という無責任に優しい意見が、広く浸透していると思う。 しかし、私はどうもこの意...
人間関係・コミュニケーション

自分を気遣いできる人だと勘違いしている人の特徴について語る

社会において気遣いできることは基本的なコミュニケーション能力の一種である…という考えに異論を挟む人はいないだろう。 とはいえ、気遣いができれば人間関係万事うまく行くというものではない。「自分は気遣いができているのに、どうして人間関係が...
メンヘラ

メンヘラの人に関わるべきではないと思う理由を説明する

かつてメンヘラな人に関わっていた時の経験だが、メンヘラの人と関わるとこっちも病む…というよりは、どうも変な思想というか文化というか、社会生活や普通の人間関係をまっとう送れなくなるものに毒されるような感覚を味わった。 今回は、そんな私の...
人間関係・コミュニケーション

「人に理解されなくて辛い」と感じる人に欠けてる能力について説明する

今のご時世何かとストレスや不満の溜まりやすいためか、普段の生活の中でも「自分は他人から理解されなくて辛い…寂しい…生きづらい」という類の言葉を耳にすることが多いと思う。 もちろん、辛いと感じるのは主観であるし、「裕福だから理解されない...
人間関係・コミュニケーション

優しくしてるのに嫌われる人の特徴を説明する

一見すると誠実で、真面目で、まさにいい人そのものという印象なのだが、どうも人間関係の中で上手く馴染めず浮いてしまう。 優しいはずなのになぜか嫌われてしまう人というのは、何かと「共感」が叫ばれる昨今では多いのではないかと思う。 今...
メンタル・心理

自分から器用貧乏という人に残念な人が多いと感じる理由を語る

私の個人的な見解だが「自分って器用貧乏なんだ」という人のなかには、コンプレックスや弱味を語っているように見えて、実は自分の行動力の高さや興味関心の広さについてそれとなく自慢したい…という下心を持っている人が思いのほか多いように感じる。 ...
社会・国際

なんでもハラスメント認定したがる人の心理について語る

セクハラやパワハラに関する認知が広まってきた頃からか、些細な事ですぐにハラスメントだと認定する人が増えたように思う。 もちろん、数多いハラスメントのなかには体臭などのに関する「スメルハラスメント」のように一定の合理性があり個人的に「ま...
人間関係・コミュニケーション

褒められる事に異常に弱い人に感じる違和感について説明する

私がかつて意識高い系と呼ばれる人たちと接していた時、彼らの中に褒め言葉に対して異常なまでに弱いという特徴を持っている人に出くわすことが多々あった。 もちろん、褒められて喜ぶ行為自体は自然なことではある。しかし、私が接して来た意識高い系...
人間関係・コミュニケーション

すぐ「マウントされた」と感じる人について思うことを語る

この記事では、普段の生活の中ですぐに「マウントされた」と感じる人について個人的な見解をつらつらと述べていく。 なお、普段からなんとなく見下されたとか、劣等感を抱くことが多い人の心に優しくない内容になっている。そのことを理解していただい...
メンタル・心理

メンタルの弱い人、弱っている人に共感しないほうがいい理由を説明する

これは私の持論だが、メンタルが弱い人、あるいはメンタルが弱っている人や何らかの問題を抱えているに対しては、安易に共感的な態度を示さないほうが無難である…と、考えている。 言い方は悪いがあくまでも人間観察として関わったり、突き放し気味に...
人間関係・コミュニケーション

他人にあまり共感しない理由を語る

個人的な話で恐縮だが、私はあまり他人に共感することがないと感じているし、普段から「共感しました!」という言葉を口にすることも、文章で書き込むこともまずしていない。 もちろん、他人に興味や関心がまったく無い無機質な人間ではないし、良い交...
人間関係・コミュニケーション

「期待しなければ傷つかない」と考える人の問題点を説明する

人間関係に悩みがちな人は「人間関係は期待しないようにすべし。そうすれば悩みから開放される」という類の圧が強い言葉に非常に弱い傾向がある。 また、その手のメッセージを発している自称ビジネス系インフルエンサーであったり、ビジネス書や動画だ...