仕事において真面目であることは、実に大事である。約束事を守る。報告・連絡・相談をきっちりする。挨拶も忘れずビジネスマナーにも抜かりない。
しかし、そんな真面目さが職場で常に評価される…とは限らないことは、実際に真面目に働いている人たちの中には、薄々でも感じた経験はあると私は個人的に感じている。
…いや、むしろ真面目に働いているのに逆に嫌われたり、疎まれたりすることは、今のご時世いつどこで起きても不思議ではないと私は感じている。
こう強く書くと、真面目に生きてきた自負がある人ほど「真面目なのになぜ嫌われなければならないのか?嫌われるのなんておかしい!」と、お思いになることだろう。
では、今回は真面目なのに職場で嫌われてしまう場面や状況について、個人的な見解を述べさせていただく。
真面目が過ぎて融通がきかない、妥協ができない
真面目なのに嫌われてしまう人に多いのが、真面目すぎて仕事のやり方や決まり事に拘るあまり、融通が利かなくなってしまう。それによりで他人の手を煩わせてしまうことだ。
加えて、仕事のやり方にこだわりすぎた結果、妥協ができずに他人と衝突を起こしてしまうこともまた、職場で嫌われる原因になる。
真面目な人ほどコツコツと決められたことをやるのが得意だが、一方で決められたやり方ばかりをやり通そうとするので、業務の効率化や改善を迫られる場面であったり、早急に仕事をこなす必要性がある場面に対応しづらい傾向がある。
もちろん、しっかり与えられた仕事をやること自体は素晴らしいのだが、そのやり方を無視して妥協をしなければいけない場面になったときに、自分の真面目さが相手にとって迷惑を与えているという視点を身に付けることが大事だ。
もちろん、妥協すると言っても雑で適当な仕事をすればいいというわけでないし、そんなことをすれば信用失墜につながるのは明白だ。信用を落とす相手が満足する合格ラインを目指して、勇気をもって妥協することを身につければ、真面目で融通も利く人にランクアップできるのだ。
仕事のスピードが遅いが、それを「丁寧な仕事」だと信じて直さない
融通が利かないことに関連すると、仕事の遅くスピードに欠けていることも、真面目に仕事をこなす人にはよく見られる。
今や人手不足ではあるが、雇い主側もそう簡単に人を雇えるほど羽振りがいい時代でもない。従って、今いる人員でいかに効率よく仕事をさばいていけるか…という問題は、どの業種・職場でも上がっているだろう。
そんな昨今において、真面目に仕事はできるがスピードは遅い。融通も妥協も下手な人というのは、言い方は辛辣だが生産性が低く、戦力としては期待できない人とみなされるのも仕方がない。
また、真面目な人の中には自分の仕事のスピードの遅さを「自分は仕事を丁寧にやっているんだ」と肯定的に評価してしまい、改善するという考えすらないことも見られる。
この姿勢を持った人は、とにかく効率化を進めたい雇い主や上司からすれば、まさに困った存在そのものであり、嫌がられてしまうのも無理はないだろう。
自主性が無く指示待ち・受身の姿勢である
真面目に上司や目上の人が言うことをこなすことは得意。しかし、自分から何か提案をしたり、企画を立てて実行するといった、自主性を伴う仕事になると、真面目な人は途端に動かなくなってしまう傾向がある。
ある程度仕事をしてきて、そろそろ自主的に仕事をとってきたり作れることを求められる時期になっても、指示待ち・受身の姿勢ばかりでは、いつまでたっても手のかかる社員である。
上司や部下の手をわずらせようものなら、それこそ本当であれば手に入れいていたはずのチャンスや利益を、真面目な人の世話をすること失ってしまった…ということになりかねない。
当たり前だが、多くの仕事は営利目的である以上、必要以上に他人の手を煩わす人が疎まれるのは無理もない。
「真面目に頑張っているのに評価してくれない!」と被害者ぶる
真面目なのに嫌われてしまう人の中には「真面目に頑張っているのに周囲はそれを認めてくれない!」という不満を抱くかもしれない。
もちろん不満をもつこと自体は否定しないし、多少嘆くことぐらい誰にでもある。
しかし、そこから「真面目さを評価してくれない人たちに問題がある」「自分はこんなに頑張っているのに認めてくれない人はひどい人たちだ」と他責思考になり被害者ぶるような態度を取ろうものなら、嫌われるようになるのも無理はない。
他責思考は同じ職場の人のモチベーションを下げると同時に、自分自身の過ちやいたらなさを自覚しなくなる厄介な思考である。
本当は自分に原因があるのにもかかわらず、それを他人に原因があると結論づけるような人は、職場に限らずプライベートでも疎まれても仕方がないことは肝に銘じておこう。
真面目な人に劣等感を持っている人を無意識のうちに刺激している
最後に、今まではと話はガラっと変わるが、真面目に仕事をするだけのことが、不真面目な人や真面目に生きている人に心の憶測でコンプレックスを持っている人を意図せず刺激してしまうことがある。
もちろん、この場合においては真面目に生きている人に何ら罪はないのだが、「真面目だからと全ての人か快く受け入れてもらえるとは限らない。むしろ、そんな生き方に劣等感を覚えて、因縁をつけるかのように攻撃してくる人が存在している」という不都合な現実を理解しておくことが、もしも真面目な自分を嫌う人に出くわしてしまった時に役立つ。
…と、いうことを述べてこの記事はここでお開きにさせて頂く。