HSPの人って本当に優しい?無神経で攻撃機な人が目立つ件について

HSP
この記事は約5分で読めます。

人よりも繊細で敏感な気質であるHSPの人は繊細であることが影響してか、

  • 優しい人
  • 他人に共感できる人
  • 細かい気配りができる人

というようなポジティブな印象で語られることが多い。

しかし、HSPを名乗っている人のSNSの投稿やYouTubeの動画を見ていると、およそ繊細な人という印象はなく、むしろ無神経で大雑把で自分に対して共感的な態度を示さない人に対しては、おそろしいほどに排他的で攻撃的な態度をとってしまう。そんなネガティブな印象を持ってしまう人が目立つ。

つまり「HSP≠優しい人」ではないか、という疑念が今の私の中にふつふつと湧き上がっている。今回はそのことについて語ろうと思う。

 

HSPに理解がない人に対して恐ろしく無神経な態度を取るHSP

私がいくつかHSPに関する情報を発信している自称HSPな人の動画や投稿を見ていく中で多かったのが、HSPに対して理解がない人に対して「非HSPは無神経なバカ」「HSPの私たち方が賢いんですよ」と露骨に見下すかのような発言をしていたことだ。

自分に対して理解を示さない人に対して、あまりにも失礼で且つ言葉を選ばない姿は、およそ「優しい」という言葉はふさわしくないと感じた。

これは私の持論になるが、自分と相容れない人であればわざわざ失礼な態度をとって相手を貶すような真似をしなくても、何も言わずにそっと距離を置くなり、サラッと受け流すなりするのが波風立てずに済むのに、それをしないところに「随分と無神経な人だなぁ」という印象を持ってしまった。

もちろん、炎上によるバズを狙ってあえて挑発的、攻撃的な投稿をしている可能性もあるが、その場合は優しいと見られやすいHSPな自分のイメージの悪化につながるのではないか、という疑問がある。

 

なお、HSPの情報発信をしている人は、自分のHSP気質が周囲からなかなか認めてもらえない、理解してもらえないことを嘆いている人が目立ったいた。

しかし、理解してもらえないのは、知らず知らずのうちに非HSPの人に対して失礼で無神経な態度を取ってしまったことによって「なんで失礼な態度でイラつかせてくる相手のことを理解しないといけないんだ?」と相手から思われるようになった。その結果として、無理解に苦しんでいるだけではないのではないかと思う。

つまり、自分の普段の言動のせいで周囲の人間から疎まれている。理解されない原因は他人ではなく自分自身の言動にあることを認めようとせず、むしろ自分を認めない周囲の人に対して逆に差別をしているのではないかと考えている。

 

優しくしたい人にだけベタベタと優しくする姿に違和感を覚える

もちろん、そんな失礼なHSPでも優しくする相手はいるにはいるようだった。

主に優しくしているのは同じくHSPな自分に対して理解があるHSPや、HSPな自分に興味を持ってくれている人(=ファン)であった。

しかし、その光景はどこか普通の優しい関係とは違うのが特徴的だった。

  • 妙に馴れ馴れしくベタベタとした優しさであったり
  • 相手のことを全肯定して舞い上がらせるor勘違いさせるような優しさであったり
  • まるで自分に対してチヤホヤしてくれる人だけに優しくしている

という、どこかおかしい優しさであることに違和感を感じてしまった。

言い方を悪くすれば、他人を振り回して精神的なストレスをかけたり、自分に精神的に依存してくるように仕向けるための優しさであり、およそ対等な関係で交わされる優しさとは違っていた。

どこか未熟で、危うくて、不健全な関係に陥いってしまいそうな優しさを振りまいていた。

 

他人から優しい人だと思われたいからHSPを自称しているのでは?という可能性

私の憶測の話だが、こうした危うい優しさで他人をコントロールしてしまう人は、実は自分は他人から優しい人という好印象がほしいために、今話題になっているHSPという概念を名乗っている可能性があるのではないか、と考えている

今や書店でも繊細すぎる人の本やHSPを解説した本が多く並べられている。ネットでもSNSに関するブログ、漫画、動画、セミナーやコンサルの案内など、HSPという(危うい)概念が一人歩きするかのように広まっている。

そのビッグウェーブにいい感じに乗って、他人から承認されたい、好かれたい、気に入られたい、という承認欲求に飢えた自己中心的な人たちが、HSPを自称して頻繁に情報発信を行っている。

その結果、自分のことしか考えられない自己愛が強くていびつな優しさを持つ自称HSPが登場してきているのではないかと思う。

 

HSPという好印象な肩書きで相手を判断しないことの重要性

最後に、どうしても「繊細な人=傷つきやすいけど、実は優しくて気配りができる人」という印象論で他人を判断しがちになってしまうことが多いものだ。

しかし、それはあくまでも印象論でしかなく、たとえ好印象で語られる肩書きを持つ人であっても、相手に対して一歩引いた視点で冷静に見ていくことが欠かせないと思う。

なお、悪印象と違って好印象であるために「善良そうに見える人に疑いの目を向けるのなんて気が引けるし、なんだか卑しい人間になったみたいだ」と感じるのも無理はないだろう。

しかし、そうした良心の呵責に苦しむ人の存在を見越した上で、あえて自称HSPを名乗っている人がひょっとしたらいるかも知れない…という私の勝手な想像を述べたところで、この記事はお開きとさせて頂く。