HSPが周囲から理解されない原因についての考察

HSP
この記事は約4分で読めます。

このブログで何度も批判的に取り上げているHSP(=繊細さん)だが、私はHSPを名乗る人が周囲から理解が得られない理由については、大きく分けると2つあると考えている。

今回は、そんなHSPが理解されない原因・背景についての個人的な見解をまとめた。

 

HSPが周囲から理解されない原因

バーナム効果のように感じてしまう

まず第一に、HSPそのものが占いやおまじないのようにどうとでも解釈が出来てしまうようあやふやな概念である…と感じてしまうので、いくら繊細で傷つきやすく、感受性が豊かだと力説されても「それってそこまで深刻なものなの?」という感想を持ってしまうことが考えられる。

とくに、ネット上で熱心にHSPの営業啓発活動に勤しんでいる方々の影響もあってか、「普段の生活で感じるストレスや不安、不満など、どれもこれもHSPの特徴です!」という大げさな情報を目にすれば「それじゃあ、地球上の人全員HSPになってしまうよね?そんなガバガバな定義で成り立つHSPという概念の信ぴょう性&妥当性ってどうなのさ?」と感じてしまうのも無理はないと思う。

かつて血液型別性格診断で「○○型は▽▽な人である」という類の流行を経験してきた人からすれば、HSPの流行に対して「あ~これは血液型ブームの時と同じ、バーナム効果を使った一種の娯楽orビジネスだな」と感じてしまう。

いくら本人がHSPを名乗る人が力説したところで、聞く方がこのような認識を持っていれば、永遠に理解されることはないだろう。

「HSPは誰でも当てはまるのでは」バーナム効果なのではないかという疑問
HSPを自称で名乗っている人のSNSやyoutubeの投稿にある「HSP診断テスト」とやらを実際にやってみて感じたことだが、正直に言って誰にも当てはまるような項目や当てはまっていることにしとくと精神衛生上良さそうと感じられる項目が結構あった...

 

相手に理解を求めるくせに自分は相手を理解しようとする姿勢が無い

もう一つ感じるのが、HSPを名乗る人の態度そのものである。

誤解を恐れずに言えば、相手に対して自分のことを理解して欲しいと強く求めるが、一方で相手がどのような価値観や思考の持ち主であるかを理解しようとする姿勢が無い。

つまり、お互いに理解し合おうと歩み寄る関係を構築するのではなく、ただ一方的に相手に理解を求めるという自己中心的な関係を構築しがちである。そのために、どれだけ生きづらさを抱えていると力説されても、HSPを名乗る人に対して理解を示そうとする人が現れにくくなるのだ。

「相手と歩み寄る姿勢がないのだから、社会で生きていく事に生きづらさを感じるのも無理はないよね」という自然な感想を持ってしまうのも無理はない。

なお、自己中心的な人に構っていられるほど、今の世の中で精神的にも経済的にも余裕がある人は少ない。仮に余裕があったとしても、その余裕はできるだけめんどくさくない人のために使うか、自分自身のために使う方が合理的であろう。

相手の意見や主張を最初から聞き入れようとしない人に対して、わざわざ理解を示そうとする人は、まず存在しないと考えたほうがいい。

 

 

理解されないことを勲章のように語る事への違和感

HSPを含めてなんらかのマイノリティのラベルを自分に貼り付けて活動している人に見られるのが、周囲から理解されないことを嘆く言葉を発しつつも、実は理解されない自分をどこか誇らしく思っているかのような言動をしていることである。

まるで、社会から受け入れられないことそのものを、何かの勲章か栄誉であるかのように語っている。当然そんな行動をされても多くの人は困惑するか「関わると面倒な事になるタイプの人だ」と感じてそっと距離を置くようになる。

理解に苦しむ行動をしていれば、次第に生きづらさを抱えている人を理解しようとする人がいなくなるのも無理はない。仮にいたとしても、この記事を書いている私のように、「直に関わるのはゴメンだが、動向が気になるから一応追っておこう」と観察するような人ぐらいだろうか。

 

最後に、HSPとは直接関係ないが、私がクリエイティブ職という芸術分野に関わる仕事をしているせいか、この手の理解されないことをどこか誇らしく感じている人に出会うことが時々ある。

この手の人々は

  • 「周囲から理解されない自分にはなにか特別な才能、能力が秘められている」
  • 「多くの人が理解されないぐらいに自分は(いい意味で)ユニークな存在なんだ」
  • 「理解されないのも無理はない。なぜなら多くの凡人には自分の才能を理解するだけの能力がないからだ」
  • 「周囲の人達は自分に嫉妬している。嫉妬している相手に理解を示そうものなら、敗北感を味わうからこそ、頑なに理解することから逃げているのだ。」

という具合に考えて自己肯定する傾向がある。

しかし、実際にこのような自己肯定をする人は、えてして周囲を見下すような慇懃無礼な態度なので理解を示そうとする人が出てこないとか、相手の理解度を無視して自分の視点でしか会話をしていないだとか、そもそもコミュニケーション能力が低く相手とまっとうに会話することすらままならないので理解どうこうではない状態の人であることが多い。つまり、理解されないと嘆く本人に根本的な原因があることが目立つのだ。

(こんな事を書くと各方面に対してお叱りを受けそうだが)HSPを含めて他人から理解を得られないと感じている人は、ただ相手の理解力のなさを責め立てるよりもまず、自分に落ち度がないか確認してみることが重要だと思う。