一般的に「褒められたら誰だって嬉しいはずだ」と考えられているが、私はそうは思うわない。中には褒められることに対して、苦手意識や不快感を抱いてしまう人もいると思う。
もちろんお世辞目的で褒めている場合は、ゴマすりなのが明白なので「なんか嫌だなぁ」と感じてしまうことは容易に想像できるだろう。しかし、お世辞以外でも褒められることに不快感を覚えてしまう人はいると感じる。
今回は、そう思ってしまう理由について説明しようと思う。
褒められるのが気持ち悪いと感じる理由
褒めてくる人の下心、疚しい部分を感じてしまって不快感を覚える
冒頭でも触れたように、お世辞として褒めてくる人に対して感じる不快感の多くは、褒めてくる人が本心で褒めているのではなく、褒めることで得られる利益を手にしいたい…という、下心・やましい部分が透けて見えてしまうために、不快感を覚えてしまうのだ。
とくに、自分が何かしらの地位や立場にある人であれば、心当たりがあることだろう。
褒めてくる相手は、褒めている対象のことなんか考えておらず、自分のことばかり考えている自己中心的な人のように見える。でも、表面的には褒められている人を持ち上げており、あくまでも自分は脇役であろうと表面的には振舞っている。
こうした、実際の言動と本心とがかけ離れている状態を前にすると「褒められて嬉しい」と思うよりも前に「浅ましいなぁ」「卑しいなぁ」という類の、品格の無いものを見たときに抱く汚らしい感情を持ってしまう。とくに、普段から礼節や人としとの道理を意識している人であれば尚更であろう。
自分を知った気になって馴れ馴れしく接しているように見えて不愉快に感じる
誰かと親しくなりたいために「褒める」というコミュニケーションを使ってくる人にも、苦手意識を感じさせてしまう部分がある。
それは、親しさを示している…というのではなく、どこか馴れ馴れしく、褒める人のことを知った気になって近づいてきていると表現するのがふさわしい。つまり、距離感が妙に近すぎて逆に相手に違和感や不信感を抱かせてしまっているのだ。
とくに、初対面でとにかくベタ褒めしてくる人、逃げ場をなくすかのように褒め言葉を畳み掛けてくる人ほど、相手に嬉しさよりも不信感を抱かせてしまう傾向がある。
もちろん会って間もないからこそ親しくなりたい気持ちには一定に理解は示せるが、かと言って相手のペースを無視して過剰に近づこうとする姿勢は、相手の気持ちを無視している失礼な姿勢であるととも言える。
「褒めている方に注目して欲しいから褒めている」という思惑が透けて見えてゲンナリする
褒める・褒められるという人間関係において主従関係を持ち込むとした場合、
- 褒める人:従(サブ、脇役)
- 褒められる人:主(メイン、主役)
と考える人が多いだろう。褒める人は他人を立てる立場。褒められている人は他人から立てられている立場であるから、このような主従関係になるのだ。
しかし、違和感を感じさせてしまう人は、この関係が逆転している。つまり、褒められる人よりも褒める人の方が目立つような状態になっているのだ。
まるで「こんなに他人を立てられる自分の方に注目して欲しい」という、過剰な自己顕示欲・承認欲求が感じ取れてしまう。褒められている人からすれば、主役である自分を踏み台にして自己PRしているように感じてしまうので、不快感を覚えてしまうのだ。
どうとでも取れる褒め言葉ばかりで、嬉しさよりも虚しさを覚える
褒め言葉の内容が、どうとでも取れるような具体性の乏しいものである。
つまり、誰に言ってもそれなりに褒め言葉として通用する言葉ばかりで褒めてしまう人もまた、褒められる人に対して気持ち悪さや不快感を抱かせやすい。
「この人は、他の人にも同じような言葉を言って、気持ちよくさせるのだけは得意なんだろな」と感じてしまい、褒め言葉を頂いても、どこか虚しさを感じてしまうのだ。
私の持論ではあるが、褒めるということは想像以上に難しいコミュニケーションであるし、ただ「すごい」「素晴らしい」という、具体性の無い言葉では相手の心に響かないのも無理はないと感じる。
- どこかすごいと感じたのか?
- どの部分に素晴らしさを感じたのか?
という、部分を明確に言語化できないと、表面的な褒め言葉で相手をおだてるレベルのほめ方しかできない。結果として相手から歓迎されなくなってしまうのも無理はないと思う。
低すぎる自己評価に合わない対応のように感じて、不適応感を覚えてしまう
最後に、褒められる人の自己評価・自己肯定感が引くすぎることが影響して、正当な評価ですらも自分の自己評価にあっていない評価を受けているように感じてしまう。居心地の悪さやむずむずとした歯がゆさを感じてしまう例もある。
自己評価の低い人からすれば、自分の評価とあっていない対応は不適応感を覚えてしまう。つまり、低い評価を受けること以外はどれも拒絶の対象になってしまう。
そのため、丁寧で具体的な褒め言葉であってもそれを素直に受け取れないし、受け取ろうにもストレスを感じてしまう。むしろ、叱られたり酷評される方が居心地の良さを感じてしまうのだ。